しかつきかふぇ

ちょっとした休憩時間に

流れ降る星の雨音 〜燐〜 Epilogue

 月香が僕の家に戻ってきたのは、今から二週間ほど前のこと。
 ほぼ二週間ぶりに帰宅した月香は僕には何も言わず、僕の両親には『ただいま』とだけ言って迎えられた。

 事実を知った後となってはやはり奇妙な話でしかない。つい数ヶ月前まで、『百年に一度の天才女優』としてテレビドラマやテレビCMに出まくっていた彼女が、今風に言うところの異世界転生をして、こんな何の変哲もない男子高校生がいる家で暮らし始めたのだから。彼女の過去の事実は完全に消去されており、あんなに知名度抜群だった前世の名前『黒峰洋花』は散り散りに消えて、影も形も残らなくなっていた。
 皮肉なのは、彼女に消えてほしくなかった人には強く記憶として残ったままになっていて、僕もその一人。どうせなら僕の中からも完全に消えてくれてた方が、彼女と喧嘩をしなくて済んだのかもしれないのに。

 なんだって彼女は、僕の中に残ってしまったのだろう。それが許せなかった。
 許せない気持ちが彼女と喧嘩した理由であるのに、だけどそれは彼女のせいでもなんでもない。
 なぜなら彼女は、僕を含めた誰の記憶にも残らず、自分が消えることを望んいでいたわけだから。

「ただいま」
「…………」
 彼女は玄関先で独り言のように帰宅したことを告げる。だけど今日は誰からの返事もない。僕の両親は共働きで今日は帰りが遅くなると言っていたから。そして僕も無言のまま。
 『虹色ゴシップ』のデビューライブが一昨日終了し、今日はライブ後初めてのバイトの日だった。僕と月香は『虹色ゴシップ』専属プロモーション補佐係を任されていて、プロモーション係リーダーで且つクラスメイトで月島隼人と一緒にプロモーション企画の立案や、動画の撮影などを行っている。今日だって動画の撮影が終わると僕はそそくさと帰路につき、同じ場所へ帰宅するはずの月香は事務所のフロアに置き去りにしてしまう。我ながら、醜い人間だ。
「ねぇ……?」

 彼女が帰宅しても、互いに言葉を交わすことなどない。そもそも今更何を話せばいいのだろう。
「ねぇってばぁ……?」
 思い出してしまった彼女のことをなんて呼べばいいのだろう? 月香? それとも洋花?
「ねぇってぇ……??」
 だからそんな末尾が疑問形で声をかけられたところでどうしろというのだ。
「てかなんで疑問形なんだよ!!」
 そんな彼女に思わず反応したせいで、僕の末尾は疑問形にすらならず、やや怒ったような口調になってしまった。彼女はびくっと反応し、視線の温度は一気に下がる。これは、僕のせいか?
「あ、あのさ? 冷蔵庫の中のプリン、食べていいかなって」
 怯えた声で彼女はそう訪ねてくるんだ。……いつもなら何も言わずに食べちゃうくせに。
 だから僕はその唐突な呼びかけに、咄嗟に反応できなかったわけだから。

続きを読む

流れ降る星の雨音 〜楓〜 エピローグ

 ここは土曜日の夜遅くの東京の繁華街。微かに映る星空がどこか寂しげで美しく思えた。
 先程まで賑やかだったライブ会場前にあたし一人。……そもそもなんでこんなことになったのか?

 理由は簡単だ。『虹色ゴシップ』リーダーの陽川さんは母親である事務所社長の車で帰ってしまい、緑川さんは学生寮の同僚の我が兄と帰ってしまう。月香は月香で気がつくといなくなったのは、恐らく前の同居人の上郷くんと良い感じでやってる最中だろう。知らんけど。
 気がつくとあたしは一人取り残されてしまっていた。あたし自身友人が少ないのは今に始まったことではないけど、ただ急に現実に戻された気がした。ここで虚しいと思ったら負けな気がするけど。

 さて。駅に向かおう。今日はいろいろなことがありすぎてさすがに疲れ果ててしまった。
 そもそも友人のいない地味な女の子がアイドルデビューなんかして、行き場所さえ見失っていたくせにあんな大勢の人前で歌なんか歌ってしまったわけだから。ネットで自分の歌声を聴かせるだけとはわけが違う。観客と同じ空気の中で、自分の生の声を聴いてもらった。
 その中にはずっと疎遠だったはずの兄もいた。図らずも兄とは終演後に二人きりで話をしたんだっけ。初めて兄妹ぽいことをしてしまった気がする。本当は義理の兄妹とかそういう話は関係なくて、もっと純粋にやらなくてはいけないことをようやくやれた気がしたんだ。

 疲れた。……あ。

 ふとあたしの白い手の甲に落ちてくる涙に、気がついてしまった。
 その涙の理由までは、正直なところわからなかったわけだけど。

「そんな真っ赤な顔して一人で電車に乗ったら目立っちゃうよ? ここは東京なんだから」
「…………」
 気がつくと目の前に例の黒い車が止まっていた。正直、この派手な車のほうがよっぽど目立つと思う。
「家まで送るよ。疲れたでしょ?」
「君、ひょっとして……」
 あたしはふと思ったんだ。それは自然に出てきて、忽然と聞いてみたくなったこと。
「ん、なに? 楓嬢さん?」
「……暇なの?」
 こういう人ってストーカーとかじゃなければただの暇人とか、そういう類の人だと思うんだよね。

続きを読む

流れ降る星の雨音 〜楓〜 007『再開と出逢い。時間の埋め合わせ』

 あっという間の時間だった。終わってしまえばなんとでも言えるけど。

 陽川さんも緑川さんも、幼い頃から子役として舞台の上に立つことはあったらしい。今日のライブ会場より大きなステージで、何度も本番の舞台を踏んでいたそうだ。だけどあたしにとっては初体験そのもので、クラッシックバレエの発表会だってこんなに沢山のお客さんが観に来ていたことはなかった。千人規模のライブ会場にぎっしりと人が埋まるほど。視線はあたしたち三人だけに向けられて。
 『虹色ゴシップ』初ライブは、ほぼステージ台本通り問題なく進み、終演した。ほぼって言うのは、およそ緑川さんの突拍子もないアドリブが原因。しかもその若干の変更は、ほぼ緊張気味だったあたしを弄り倒すこと。前に緑川さんに聞いたことがあったけど、声優というお仕事はアドリブができないとやってられないらしい。実に身も蓋もない話だった。
 ただしさほど緊張もなく最後までできたのは、やはり緑川さんのおかげかもしれない。改めて感謝の言葉を口にしたいとは思わないけどね。

「カエちゃ〜ん、誰か外で待ってるよ〜?」
 楽屋でステージ衣装から着替え終え、荷物をまとめていたところに陽川さんの声が届く。既に一般のお客さんは帰った後だし、この時間まで待っているのは関係者の誰かだろう。
「うん、ありがとう。今行きます」

 誰だろう? ひょっとして緑川さんが誘っていたという、兄だろうか。
 だけど兄とは春に高校へ入学して以降、一度も会っていない。もっとも互いに実家で暮らしている頃から兄とは気軽に話せる仲というわけでもなく、ずっと疎遠な関係だった。だからこんな場所で再会したところで、あたしはどうしたらよいのかわからなくなるのは自明だ。
 ……兄と、今更何を話せばよいのだろう。

「お疲れさま。楓嬢さん!」
「……って、あんたかよ!?」
 だけどドアの向こう側であたしを待っていたのは、顔こそ瓜二つながら、声音は兄よりやや高めのこいつ。こいつはこいつで、今更話す内容など何もないのだけど。
「おや? 誰だと思ってたのかな?」
「……べ、別に誰だっていいでしょ!!」
「そんな風に照れるカエちゃんもなかなか可愛いよねぇ〜」
「おっさんみたいなノリで話しかけてくるな!!」
 それにしてもさっきまでの異様な緊張感はなんだったのか。
「まぁでも別に僕のことを嫌ってるわけでは…………あ」
「あ?」
 嶋田さんの急に気の張った声と視線の先に、思わずあたしも振り返ってしまう。そこにはあたしより先に楽屋を出ていったはずの緑川さんが、一人の男子と一緒に歩いていた。仲良さそうに会話する二人の光景に、あたしの胸は急速に高まっていく。

「お兄ちゃん……?」
 嶋田さんはあたしのすぐ後ろにいる。だから今日は絶対に見間違えようがなかった。

続きを読む

流れ降る星の雨音 〜楓〜 006『酢豚の酸味と嘘と本当』

 月が変わって七月となり、『虹色ゴシップ』デビューライブまで後一週間と迫ってきた。
 七夕ライブとも称されたそのライブ会場は、千人ほど入るらしい。最初聞いたときは無名のアイドルグループのデビューライブで千人とか何言ってるんだろう?とは思った。が、声優でそこそこ売れだしている緑川さんがいて、且つ『テセラムーン』として活動しているあたしの知名度も勘案すると、それくらいは見込んで当然と社長に諭されてしまう。実際社長の予測通りにチケットは売れたらしく、ちょうど一週間前であった昨日には全てのチケットが完売したのだとか。まぢか。

 疲れた。夏の夜とはいえ、夜風はやはりひんやりしている。昼間の暑さに比べたらとは思うけど。
 本番間近ということもあり、ダンスと歌と、調整にも余念がない。女子高生三人って決してグループとしては多い方ではないから、誰かが遅れると必然的にそれが目立ってしまうのだ。だけど陽川さんも緑川さんも小さい頃から子役をやってる、自分を魅せるという点ではプロ中のプロ。あたしは足を引っ張らないようにするので精一杯といったところ。
 人前で強がってるだけのあたしは、全然強くない人間なのだ。

 自宅マンションの前に辿り着くと思わずはぁっと息が漏れる。
 理由は疲れたからではなく、見覚えのある黒い車がそこに停まっていたから。目立ち過ぎるにも程がある。

「お帰りなさい。楓嬢さん」
「…………」

 今日のあたしは「嬢さん」付けだ。これは「嬢さん」で一つの単語なのか、それとも「嬢」と「さん」の間に単語の区切りがあるのだろうか。

「そんな露骨に嫌な顔を僕に向けないでください。せっかく食事に誘おうと……」
「これから? 冗談じゃないわよ。あたしの冷蔵庫には今日の食材がちゃんとあるの!」

 月香が元の家とやらに戻ってしまってから、食材がやや余り気味なのだ。

「なるほど。では僕にご馳走を作ってくれるのですね」
「は?」

 というかなんで作ってもらうこと前提?

「こんなところで話し込むのも目立ちますし、早く中に入りましょう!」
「っ…………」

 すると目の前の黒い車は無言のまますーっと走り去ってしまう。彼をここに置き去りにして。こいつと中にいた運転手との阿吽の呼吸は完全にばっちり決まっていた。
 だけどこいつの言うとおり、このままここで立ち話していたら間違えなく目立つ。あたしは思わず舌打ちをして、こいつをあたしの自宅の中へ入れることにした。
 別に普段から掃除を怠ってるつもりはないから大丈夫と思うけど。こいつを寝室にさえ入れなければね。

続きを読む

openSUSE Leap15.6でNVIDIA CUDA環境を構築してみよう

どもです。
何なんですかこれは一体!??というくらい相変わらずバタバタしてます。
もう本気でワケがわからん!!!

ひとまず、、、『セピ傘』こと、『セピア色の傘立て 流れ降る星の雨音』の最新話は、明日のどこかのタイミングで更新予定です。

cafe.shikanotsuki.me

『セピ傘』は、話の流れとしては前からあった『エーデルシュティメ』の派生作品でしたが、今書いてるお話を年内に完結予定となります。しばらくは休載になるかな〜と。最近は書きたいものがずれてきてるというのに気づいてしまったため。
新年となる来年からは、全く新しいお話を書き始める予定で、裏でその構想中です。

もう少しラブコメ感を出したものにしていく予定。そっちのほうが需要がありますしね!(そこ?)

さて今日は、毎年恒例『openSUSE Advent Calendar 2024』の7日目の記事です!
adventar.org

珍しく埋まってないぞぉ〜〜(笑)

今日のお題は、そろそろ書かなくては!という最新版 openSUSE Leap 15.6 に対して CUDA環境(ようは機械学習環境)をつくるには?です。
最近は随分NVIDIA関連のインストールが楽になりました! ※実はopenSUSEに限らずですが どこがどう楽になったのか、最新事情を紹介しながらNVIDIA関連のインストール方法を書いていこうと思います。

ちなみに写真は本日の彼岸花。・・・今年は暑すぎたのか咲かなかったのですけどね。。。

続きを読む

流れ降る星の雨音 〜楓〜 005『偽の家族の中の迷子』

 六月最終週の月曜日の朝。雲の晴れた高校の昇降口は、ややざわつく気配があった。
 昨日は遅い時間まで『虹色ゴシップ』ファーストライブに向けたレッスンがあったので、体力的にややしんどい。月曜日からそんな調子でいいのかとか、高校生なんだから弱音を吐くなとか、そんな正論どうでもいい。しかもグループのメンバーである遥華さんも碧海さんも小さい頃から子役をやっていたせいか、恐ろしいほどの体力自慢の女子なのだ。あたしだってクラシックバレエを習ってた経験があるわけだし、体力にはそれなりの自信があったはずなのだけどな。二人に合わせてのレッスンとか、本当に無理。

 また長い一週間が始まる。それだけで気が重いのに、今朝のこの喧騒はなんだろう?

「ねぇカエちゃん聞いた? 今日から転校生が来るって!」

 月香だ。実は先週金曜日に学校で別れて以来、結局うちには戻ってこなかった。後でチャットで確認したところ、『元の家に戻るね』とだけ返事があった。元の家ってことは、上郷くんと仲直りできたのだろうか。まぁ何かと五月蝿い居候がようやくいなくなって、ほっとしたのも事実だけど。

「転校生って……そもそも二年生じゃなかった?」
「なんだ、カエちゃんもチェックしてるじゃん。先週見かけた人がすっごくイケメンって言ってて」
「イケメンねぇ……」

 前世で国民的美少女と呼ばれていたはずの月香がそれを言ったところで、あまり説得力を感じない。貴女だって数多の美男美女に囲まれていたわけで、こんな小さな街のごく一般的なイケメン高校生なんて、比較するのも失礼に当たるんじゃないの?

 というより転校生って……あの、彼のことでしょ。
 確か来週は同じ学校に転校してくると言ってたわけだし。

「こんにちは。あるいはおはようかな? テセラムーンさん」

 ……そう。こんな中性的な甘い声で。

「何か用ですか? ここは一年生が学ぶ教室ですよ?」

 そう噂をしていれば、彼はあたしの机の目の前に立っていた。月香はすっとあたしの傍から離れていき、クラス中の皆もあたしの周囲から一気に離れていく。気づくと視界には彼一人のみ。……何この状況?

「冷たいなぁ。先週ファミレスで一緒にデートした仲とは思えないレベルなんだけど」

 そして彼に集まっていたはずの視線は、急にあたしの方へ襲いかかってくるんだ。つ、冷たい。

「そのデートで塩対応してあたしに千円出させるとか、男としては最低なことしてくれましたよね?」
「そうそう。今朝はその千円札を返しに来たんだよ」
「は?」

 どこの御曹司様だったか忘れたけど、対応のケチ臭さに思わず拍子抜けしてしまう。微かに「デートしたのは事実なんだ」という声も聞こえてきたので、一旦ここでは千円札を受け取らず「後で連絡しますから」と彼には伝え、自分の教室へ帰ってもらうことを優先した。

 隣にいた月香も不思議そうな顔を彼に向けている。間違えなく良からぬことを考えているのだろう。

続きを読む

流れ降る星の雨音 〜楓〜 004『分厚い雨雲と出逢い』

 それは、六月下旬の放課後、雨上がりの午後のことだった。
 ここ最近一週間ほどは毎日手に傘を持っていた。ようやく止んだ雨は、だけど今もこれ以上我慢できないほどの空模様の中で、しんしんとその時を待っているだけのようにも伺えた。
 登下校にかかる時間は、徒歩で約二十分ほど。雨が降りだす前に、家に辿り着きたい。ちなみに月香は用事があるとかで、気づいたら教室からいなくなっていた。神出鬼没の彼女を見送ることもなく、どことなく気抜けたあたしは駅近の街なみを歩いている。今日は芸能活動もオフの日だった。

 帰ったら曲を書かなくては。動画チャンネル『テセラムーン』として活動している方。
 こんなもやもやする雨雲を吹き飛ばすくらいの音楽を書きたい。天気に気持ちを振り回されるなんてまっぴらごめんなのだから。あたしはあたし。もう誰にも邪魔されたくない。

 あれ? あたしは一体誰と戦っているのだっけ?

 そうして見上げた道路の向こう側に、見慣れない黒い車が停まっているのを確認した。東京でもないこんな小さな街にあんないかにもな高級車が停車すれば、思わず視線がそちらへ向かうというもの。どこかの学校でお姫様をやってるはずの碧海さんですら、あんな車でスタジオに来たことはないのだし。

 少なくともあたしとは無関係の世界からやってきた車だ。
 不釣り合いの街並みと高級車。そんな車の中から出てくる人なんて、一体どんな人なのだろうか?

 だけど車から彼が出てきた瞬間、あたしは血の気が引いていくのをはっきり自覚してしまった。
 そこへ現れたは、どこにでもいるようなひょろりとした体型の男の子。着ている学生服から高校生であると認識する。だけど驚いたのはその顔で、あたしは間違えなくその顔に見覚えがあったから。

「お兄ちゃん……?」

 思わず声を上げてしまう。彼は道路の向こう側のため、その声は届くはずもない。
 ただどういうわけか、あたしと彼は視線が合ってしまった。じっとその瞳を見つめるあたしに、彼は少し首を傾げていた。まるであたしのことなんて知らない人とでも言いたげな顔。

 あたしは気づくと彼の方に向かって歩きだしていた。
 彼も車の中の運転手らしき人に一声かけると、彼だけを取り残して、車はすっと発車してしまう。

 彼は、あたしが近づくのをじっと待ってくれていたのだ。

続きを読む