Linux

openSUSE で Podman を触ってみよう!(K8sはどうなった!?)

やはり何かがおかしい今日この頃。 鹿野です。 ・・・・・・。 おかしい。 仕事は今月ず〜っとお休みのはずなんだけど、なぜか仕事してる??? というわけでクリスマスイブ!! クリスマスツリー、ではなく、うちの観葉植物・・・でもなく、、 ふつーに冬の…

openSUSE Tumbleweed をコマンドでアップグレードしてみよう〜

投稿遅れて申し訳ございません!! 鹿野です。 本記事は、 openSUSE Advent Calendar 2022 の 16日目の記事となります。 てかおい、何日だよ!??(2日遅れ・・・ 理由はこれとは特に関係ありませんが、、、 函館は、大雪でした。 宿の人に何回「記念に雪…

openSUSE で Kubernetes を構築してみよう(2) 〜Leapでは無理!?編〜

なんだろう・・・ほんとにここ最近・・・ 鹿野です。 ここ最近、いろいろと釈然としない日々が続いております。。。 休みの日のはずが、全然休めてないというか、トラブル続きというか・・・ それはそうと、ついに出ましたね! 今日はこのお話・・・ではなく…

openSUSE Leap 15.4 で Kubernetes を構築してみよう(1) 〜マスターノード構築準備編〜

なんだかなぁ〜な今日この頃 鹿野です。 相変わらずご無沙汰しております。 え〜っと、まず言い訳させてください。 今日は毎年恒例、 openSUSE Advent Calendar 2022 の2日目、12/2 分の記事なのですが、(いつものように)時間が間に合わず、、鹿野相変わ…

openSUSE 15.4 で XRDP をやってみる

このブログの方向性って・・・・? 例によってご無沙汰してます。鹿野です。 生きてます!! たぶん・・・? 今日は openSUSE 15.4 で XRDP を使ってリモート接続してみたので、その備忘録を書いておきます。 ただ忘れそうなので書くだけです、はい。 あ、コ…

KDEのDolphinでGitするべ!!

メリークリスマス!! 鹿野です。忙しいです。来週から出張です、まる。 (まぁこの時期に出張になったのはいろいろ理由はあるにはあるのだけど・・・本記事は前回に引き続き openSUSE Advent Calendar 2021 24日目の記事となります。 前回に引き続き、日に…

openSUSE Tumbleweed であらゆる Windows ゲームを遊んでみよう!

土曜も仕事かぁ〜・・・ ご無沙汰しております。鹿野月美です。・・・生きてます。多分。。。 今日もこの後どこかで土曜出勤な気もするけど、ひとまず忘れることにする!ん、土曜!????はい。気を取り直して、本記事は openSUSE Advent Calendar 2021 の…

YaSTでDockerを動かす・・・だと!??

CentOSの次はやっぱしopenSUSEでしょう!! 鹿野です。 本日も openSUSE Advent Calendar 2020 の9日目の記事です! さて、本日は何とも衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。 mag.osdn.jp CentOS8が、来年で終了とのことです。 というわけで皆さん、op…

openSUSE Leap15.2でAIを始めてみよう!

Geekoだって外出したい! 鹿野です。今日は openSUSE Advent Calendar 2020 の2日目となります。 ……って待て待て。前回の記事は8月ってあるのに、もう12月かよ〜!? と嘆きたくなりますが・・・はい、今日は技術ネタということで。。 (でもこのブログ…

久しぶりに小江戸らぐに参加してみた!

今日は小江戸らぐに参加してみました! 鹿野です。 今日は久しぶりに小江戸らぐに参加してみました!写真は私がZoomの壁紙に使ってる写真です。昔公開していた小説の表紙にも使っていましたね。 てか、写真と内容全然関係ないじゃん!!koedolug.connpass.co…

東海道らぐがOSCアワードを受賞しました!

今日はめでたいお知らせ。私が名古屋に住んでる頃から始めている 東海道らぐ がこの度、OSCアワードを受賞しました!!形は何であれ、これまでの活動が他の方からこうして評価されるのはとても嬉しいですね。私と一緒に東海道らぐを盛り上げてくださってる島…