今日は小江戸らぐに参加してみました!
鹿野です。
今日は久しぶりに小江戸らぐに参加してみました!
写真は私がZoomの壁紙に使ってる写真です。昔公開していた小説の表紙にも使っていましたね。
てか、写真と内容全然関係ないじゃん!!
オフラインは何度か参加していましたが、オンラインでの参加は私は初めてです。
東海道らぐでもオンライン開催、やったほうがいいのかな〜???
目次
本日の発表内容のお品書き
本日の小江戸らぐではこんな感じの発表がありました!
はとちゃんの発表
MakuluLinuxのお話。
こんなLinuxディストリビューションあるんですね!
※このサイト、強引に日本語化された!? てかなんなのこのアイコン!???
はとちゃんはIBUS-Anthyが動かないので、Fcitxを動かしているらしいです。いずれはIBus-Anthyで!とのことですが、ものがものだけに大変そうな気がします。。。やっぱしメジャーではない(?)ディストリビューションともなると、日本語対応が一番の課題になりそうですね。
カロスさんの発表
GoでWebスクレイピングというお話。
goquery というライブラリを使用して実行しているみたいです。
Goというと並列処理が簡単に書けることで有名ですが、中で並列化処理が走っているのかな?
あ、カロスさん。転職おめでとうございます!(?)
なばうあさんの発表
AWSから監視メッセージが電話で到達するというお話。
プログラムはPythonで書かれているみたいです。
AWS Lambdaでコールバックを書く?みたいな感じでしょうか。
これのことかな?
docs.aws.amazon.com
便利だからって悪用しちゃダメですよ!!
高倉さんの発表
『Azure Static Web Appsに骨董品のMiddlemanで作られたページをデプロイしてみた』
という話。
あ、ここのページのことかな。
qiita.com
(この辺り全然よくわかってない鹿野・・・orz
吉田さんの発表
PyCon JP Association からのお知らせ
- 『PyCon JP』から『PyCon JP Association』に名前が変わった!(紛らわしいから!!
- 7/4に『Python Charity Talks in Japan』を開催!
- 『PyCon JP 2020』8/28〜29 をオンライン開催!
お金が・・・Pythonでも大変なんですね。。。
こんなイベントがあるようなので、参加してみてはいかがでしょう?
あとは本題。今年の PyCon JP はオンライン開催だそうです。
もう今時ですね・・・。
かぶさんの発表
『EvServer検討と構築』というお話。
PgBouncerというものの利用して、Postgres用マルチDBクエリ配信方法を検討していたと。
※PgBouncer = PostgreSQLに対してリレーするプロキシ?
(ちょっと古い(てかだいぶ古い!?)けど こんな資料 を見つけました)
ソースコードはこちらみたいです。
github.com
ソケット通信のおさらいというお話が、なんとも懐かしい感じ。
いや〜 OpenSSLっていろいろとアレですよね・・・(昔仕事で苦い思い出ががが。
まとけんさんの発表
Linux環境で低解像度の画面共有の方法について。
高解像度で共有するとPCや回線に負荷がかかって大変!!
ので、ウインドウ共有を使ってみよう!という話。
そんな場合に Xephyr がおすすめ とのこと
オンラインイベントが頻繁に行われていますが、こういう仕組みは広まるのはいいですよね!
河野さんの発表
電子体温計・・・ESP32という無線チップが入っている
この辺りかな?
www.switch-science.com
これを有線(?)でデバッグしてみようというお話。
開発環境を構築するのは超初心者である私にはむずいっす!
終わったあとは懇親会・・・?
実は大西さんの発表が始まったのは、懇親会の始まってから1時間半後のこと。
懇親会LTっておよそこんな感じですよね!
その他、MIDIの話などで盛り上がってました。
はとちゃんが開発している『ひよこLinux』(という名のディストリビューション)は、打ち込み用のLinuxディストリビューションになるかも!??
(それ以前にそのひよこ、いつ孵るのだろう???)
話変わるけど最後に宣伝!『チロルハイム』新シリーズ明日連載開始!
明日より、『チロルハイム』シリーズ第3弾が連載開始夜なります!
新章のタイトルは
『チロルハイムの四次元彼女は幼馴染の妹になれるか』
です!
シリーズを通して読んでくださってる方は、タイトルの時点でで絵「あ」となったかもしれませんが、優一の妹、糸佳ちゃんがメインのお話です。(これでようやく一周かな。
本作よりエブリスタオリジナル、且つ語り手も優一から変更になります。
エブリスタっぽい作品(?)になっていると思いますので、今後もよろしくお願いいたします!