風紀委員主催クラス対抗合唱コンクールは、結局藍海ちゃんのクラスが優勝となった。
帰り際、藍海ちゃんがするするっと近寄ってきたかと思うと小声で『うちのクラスが優勝しちゃったらタカくんにチケット渡した意味がなくなっちゃったじゃん』と言ってきた。けどマネーロンタリングならぬ、チケットロンタリングとやらができたと思えば、今回の合唱コンクールにお団子屋さんの無料チケットを使ったのは正解だったはずだ。もちろん、れっきとした学校行事に優勝景品とか倫理的にどうなのかもしれないけど。
「私は藍海先生の言うとおりに長谷くんと二人で食べたかったんだけどな」
「さすがに二人でひとクラス分の団子を食べるのは無理があるだろ」
「そこは唯菜も誘えばよかったんじゃない? 唯菜って結構大食いだし」
「そしてなぜまた雨田を話に巻き込む?」
優しい瞳で睨み返してくる彼女の右手には、例の優勝景品となったお団子屋さんの無料チケットがあった。そこには一枚しかないことを見せびらかせるように、俺の目元でひらひらと揺らしている。
「だって長谷くん、唯菜の幼馴染でしょ? いつも仲良さそうだし羨ましいなって」
「海老名がそれを言うとさすがに冗談に聞こえないんだが」
「ふふっ。でもそのおむすびだって……あ、ここら辺でいいんじゃないかな」
そういうと海老名は目の前にあったベンチに腰を下ろした。それを見届けると俺もすぐ左隣に座り、海老名へおむすび一個を手渡す。さっき雨田の家のおむすび屋さんで買ってきたおむすび二つのうちの片方だ。もう一個は俺の分。俺がこの曰く付き『えんむすび』と呼ばれるおむすびを買ったとなれば、レジにいるはずの雨田の母親は間違えなく邪推するはず。それなら私が買ってくると海老名は俺を店の外に置き去りにして、そそくさと買ってきてくれた。
今日は合唱コンクールがあったため、バスケ部の練習も休みなんだそうだ。いつも部活が終わった後だと買いに行っても確実に売り切れているので、どうやら今日という日を以前から狙っていたらしい。
「ほんとにおいしい。さすがは唯菜の店の看板商品だね」
「それ、発案したのお前だろ?」
「私が考えたのは『えんむすび』っていう円い形ってとこだけ。具材を考えたのは美来ちゃんでしょ?」
「まぁ雨田は完全に美来が全部一人で考えたって思ってるようだけどな」
「それでいいんだよ。『氏神さんちのおひいさま』の発案って銘打った方が絶対売れるし」
手柄を全部俺の妹に受け渡してしまった海老名はそんなの知ったこっちゃないと言わんばかりに、もぐもぐおむすびを食べている。実際この『えんむすび』と呼ばれるおむすびは、丸型のおむすびとその名前までは海老名の発案で、中身である具材については美来の発案だ。だけど俺はそれを隠して、雨田には『美来が一人で考えた』と伝えていた。ご町内の間では『氏神さんちのおひいさま発案とか絶対ご利益あるやつ』という具合で知れ渡り、海老名の言う通り、あっという間に店のヒット商品となってしまったんだ。
だけど海老名はそんな経緯など全く興味ない様子。ただ目の前のおむすびを幸せそうに食べ続けている。
……ああ、どうして俺は海老名のこの顔をいつも守ることができないのだろう。またしても後悔の念が俺の胸の奥底で渦巻いていた。
「私はね、長谷くん……」
「…………」
そんな俺の顔の所在を、海老名はしっかり見抜いてくる。もっとも海老名はいつも知らぬふりをするばかりだけど。
「このおむすびには、ある願いを込めてたの」
「願い……?」
そう尋ねると、海老名はおむすびを手にしたまま大きく息をついた。それはため息なのか、それとも……。
だけど海老名はそのまま言葉を飲み込んでしまい、願い事を口に出すことは結局許されなかったようだ。
「あれ? 詩音と隆史じゃん」
間が悪いのかそれともこれを何と呼ぶべきか、聞き覚えのある女子の声に反応すると、目の前には雨田の姿があった。ただきょとんとしてる雨田の顔に、俺はなぜか救いのような何かを見てしまっていた。